私たちが大切にしていること Pholosophy
03 建築への向き合い方について
建築は、単に敷地に建物を置くことではありません。
地勢や環境の一部として「場」をつくる営みだと考えています。
風土と歴史に向き合う
地球を見下ろしたとき、大陸に国境は描かれていません。
同じように、敷地の境界も地面には描かれていない。
だからこそ私たちは、敷地の内側にとどまらず、
周辺のあらゆる環境、その地域の風土や文化、歴史の流れにまで耳を澄ませます。
それらを丹念に集め、咀嚼し、解釈して、その場所でしか生まれ得ない固有の佇まいを追い求めています。
協奏の循環を育む
お施主さまとの協奏から生まれた構想が、
やがて私たちの手を離れ、土に根を下ろし、地域の風景の一部となったとき——
今度はその建築が、私たちに代わって地形や風土と響き合い、
新たな街並みや文化を育んでいく。
そんな『協奏の循環』を生み出したいのです。
建築家の仕事は、建物づくりにとどまらない
建築は、やがてその地の風景となり、
いつしか人々の記憶に寄り添う背景になっていきます。
人の一生に寄り添う建築を考える者として、
共に夢を描く人々の想いに寄り添いながら、
その土地にふさわしい「場」を形にしていきます。
未来へとつながる風景のために
静かに、確かに、育む。
未来へとつながる風景を、私たちはつくっていきます。
思いが環(めぐ)り、心が還る場所へ。